国際結婚は、本当に手続きが大変なんです。
しかも情報が少なくて、書類を集めるのに苦労しました。
そこで同じように国際結婚の手続きをする方に、必要書類の揃え方と、注意点をまとめてお伝えします。
ちなみに今回の方法は、フランス人夫と日本人妻が、ベルギーで手続きをした方法です。
それではまずは必要書類の情報をどこで仕入れるのか?
からご紹介します。
国際結婚の必要書類は国によって違う

移住先の区役所に行く
必要な書類は国によって、または都市によっても異なります。
一番確実な情報を持っているのは、結婚後に移住する先の区役所です。
ベルギーではコミューンと言うのですが、まずは彼に現地の区役所に行ってもらいそこで情報を入手します。
ここで、注意してほしいのが
夫は両親と一緒に暮らしていたので、始めは両親の実家のある区役所に書類の情報を聞きに行きました。
ところが、結婚後に住むマンションは別の都市。
そうなると書類も違ってくるのです。
婚姻届けは、一緒に住むマンションがある都市の管轄区役所にしか出せません。
書類も違ってくるので、私たちは2度手間になりました。。。
必要書類のリストをもらう
区役所で国際結婚をする書類が知りたいと言えば、必要なリストが書いてある紙をくれます。
それに沿って揃えるのですが。。。
聞いたことない書類ばかり
書類のリストは以下です。
- 独身証明書 【再婚の場合は離婚証明書】
- 戸籍謄本 【3カ月以内に発行されたもの】
- 国籍証明
- 出生証明書
この中から、どの書類を日本から持っていけばいいのか、在ベルギーの大使館に問い合わせてみました。
すると、日本から持っていかなければならないものは「戸籍謄本」だけでした。
が、ここで注意です。
このままの戸籍謄本は、ベルギーに提出できません!
アポスティーユは初めて聞いたのですが、この書類を提出しようとしている日本の公文書に対して、外務省が証明する事です。
ようは、この書類に間違いはありません!
と証明するようなものです。
私は家から外務省が近かったので、そこでしてもらいました。
手続きは簡単で、申請書をその場で書いて、戸籍謄本を提出するだけです。
身分証明が必要なのでお忘れなく。
受け取るまでは、10日ぐらいでした。
あとの書類はベルギーに着いてから、ベルギーの日本国大使館で発行できます。
書類の準備ができたら、ベルギーに出発です。
現地に到着してから必要な書類

到着宣言
一番先に、現地に到着したらまず区役所に行きます。
理由は、どこに住んでいるのか、確認のための書類の手続きをする必要があるからです。
必要なものは
- パスポート
- 顔写真
- 戸籍謄本
顔写真は日本と同じく駅や街で、写真が撮れる機械があるので、そこで撮影します。
手続きが済むと、本当にそこに住んでいるのか、警察が家に確認しに来ます。
私は翌日に来ました。
が、2週間たっても来ない人もいるようなので、いつ来るかはわかりません。
気長に待ちましょう。
区役所の手続きが終わったら、翌日は在ベルギー日本国大使館に行きます。
在ベルギー日本国大使館
在ベルギー大使館で、結婚の手続きに必要な書類を発行します。
持ち物は
- パスポート
- 戸籍謄本
- 顔写真
です、一応必要書類のリストも持っていきました。
ここで取得する書類は
- 国籍証明書
- 独身証明書
- 出生証明書
の3つの予定でしたが、大使館の方から、出生証明は戸籍謄本の内容に含まれるのでいらないかもしれないとのこと。
それならと、区役所に確認してから、もし必要なら、出生証明書を発行してもらうことにしてました。
そして区役所に出生証明書の件を確認したところ、戸籍謄本だけで良いとの返事でした。
発行には手数料がかかるので、教えてもらって良かったです。
○○日には書類が出来上がります、という内容の紙を受け取り書類の申請は終了しました。
が、これだけでは帰れません!
ついでにこの2つを済ませましょう。
在留届は申請の書類を記入して提出します。
なぜ翻訳リストは必要なのか。。。
日本の戸籍謄本は、日本語で書かれていますよね。
その書類をオランダ語に翻訳しなければいけないからなんです。
自分で訳すのではなく、翻訳家がやってくれるなんて楽ちん。
リストには十数名の名前があり、自分で好きな人を選んで連絡取ります。
メールを送ったらすぐに返信が来たので、その方に頼むことにしました。
もしかしたら、人によって金額が違うかもしれないので、数人に聞いてみるといいかもしれません。
ベルギーの外務省へ行く
日本大使館から発行された書類もすべて揃いました。
しかし、まだ区役所に提出はできません。
必要があります。
ベルギー国内で発行されているにも関わらず、「ちゃんとしたものです!」
って法的な証明が必要なんですね。
ベルギーの外務省でしてもらえるので、ホームページからネットで事前に予約しました。
ここで証明してもらう書類は
- 独身証明
- 国籍証明
の2つだけです。
書類を区役所に提出する
これでやっとすべての書類が揃いました。
あとは区役所に提出して、連絡を待ちましょう。
が。ここで問題が発生!!
担当の人が出生証明書がないとダメだと言うのです!
電話で確認した時には、戸籍謄本で良いって言ったのに?
その旨を伝えると、上司に確認してくるとのこと。
そして数分後。。。
「戸籍謄本で大丈夫です」って。
そりゃそうでしょう。確認したんですから。
ベルギーではこういうことがよくあります。
区役所でも、AさんはOKって言ったのに、BさんはNOって返事が返ってくるんです。
おかしいなと思ったら、ハッキリ伝えた方が良いですよ。
不備がなければ、これで書類の手続きは終了になります。
あとは、一か月後ぐらいに婚姻式の予約を入れます。
国際結婚手続きのまとめ
必要な書類は、移住先の区役所でリストをもらい、それに沿って揃えます。
結局、日本から必要な書類は「戸籍謄本」【アポスティーユ付き】だけでした。
在ベルギー日本国大使館では「国籍証明書」と「独身証明書」の2つを【外務省で合法化】だけで済みました。
こうやってまとめると簡単なように感じますが、費やした時間は3カ月。
観光ビザは切れてました。。。