ベルギーからの周遊にもおすすめな都市の1つ「ケルン」。
ベルギーのブリュッセルからドイツまでは、電車【ICE】で1時間50分。タリスでも1時間45分と移動の時間もかかりません。
少し足をのばしてケルンを訪れてみてはどうでしょう。

ケルン!世界遺産の大聖堂がある都市ですよね。ぜひ行ってみたいです。けど、タリスとICEどっちがおすすめですか?

そうですね~。どっちがおすすめなのかタリスとICEで比較してみましょうか。
ケルンまではタリスとICE、2通りの行き方があるので、迷う方も多いですよね。
そこでタリスとICEの
- チケットの買い方
- 料金の比較(安く買う方法)
- ケルンまでの行き方
- 偶然知った安いチケット
- 料金以外の違い
について紹介します。
これでタリスで行けば良いのかICEで行けば良いのか、迷わずに選んでチケットが買えるようになります!
鉄道のチケットの買い方

タリスは事前予約が必須でICEは予約をしなくても乗れます。
が、どちらも予約をした方が確実です。
予約に便利なサイトはNMBSのHP。
ベルギーのHPなので、オランダ語になっていますが英語に変更できます。
タリスもICEも一括して探すことができるので、比較も簡単にできて便利なんです。
ブリュッセル駅から出発するのですが、中央駅からだとタリスもICEも乗り換えが必要になってきます。
なので、乗り換え地点のブリュッセル南駅を出発地点にしてます。
そのあとは、ケルンまで直行列車です。
チケットを探すにはまず
①出発先【Bruxelle-Midi】
②到着駅【Köln Hdf】
③人数
④往復の日にち・時間
⑤年齢
⑥はカードを持っている人だけなのでなし
設定したらサーチボタンをクリックして次に進みます。
すると時刻表が出てくるので、あとは自分の予定に合う時間を選んでいくだけです。
ですが、同じところに同じ電車で行くなら安い方が良いですよね。
なので、安くチケットが取れる方法を紹介します。
ブリュッセルからケルンへの料金比較

時間はタリスもICEも約2時間弱で、さほど変わりはありません。
では、料金は?
写真は3カ月先の料金です。
ICEよりもタリスの方が安いことがわかりますよね。
セカンドクラスはなんと19ユーロ!!
ファーストクラスでも33ユーロになっています。
これはかなりお得に買えちゃいます。
でも一週間先の同じ時間で検索してみると。。。

タリスの値段がICEより高くなっていますね。
しかも、3.5倍ほど!
同じ電車に乗るのにこの差は何なんでしょう。。。
実は、タリスは予約をする時期によって値段が違ってるのです。
だから、予定が決まっている方は、早めに予約をしておくと安くチケットが取れます。
2週間前から値段があがるので、それまでには予約しておきたいことろです。
また、時間帯によっても多少値段が違うんです。
出発時間がずらせる場合は、安い時間帯を選べはコストを減らせます。

タリスは変動するけど、ICEはあまり金額が変わらないですね。

そうですね。少ししか金額が変わらないですね。
たしかにICEの金額の差は少しですが、タリスもICEも早く買う方がお得になると言えます。
旅行の計画を立てたら、早めにチケットは買っておきたいですね。
タリスのHPからでもチケットは買えます。
NMBSと料金は変わりませんがタリスのHPはこちらからどうぞ。
タリスが良いのかICEが良いのかは好みもあると思いますが、早く予約する場合はタリス、2週間をきったらICEがお得です。
ブリュッセルからケルンへ移動

ブリュッセル南駅へ
チケットを購入したら、携帯にダウンロードしておくか、印刷をしておく必要があります。
当日乗車したらチケットの確認に車掌さんが来るからです。
ベルギーをはじめヨーロッパでは改札がない駅が多く、チケットは基本的に車内での確認になります。
さて、ブリュッセル南駅に行くのですが、駅の表記は英語ではなくフランス語とオランダ語になっています。
下記の表を参考にして下さい。
オランダ語 | フランス語 | |
中央駅 | Brussel-Centraal | Bruxelles-Central |
南駅 | Brussel-Zuid | Bruxelles-Midi |
北駅 | Brussel-Noord | Bruxelles-Nord |
まずはブリュッセル南駅【Midi・Zuid】に行きましょう。
そして自分の電車のホームに向かうのですがここで一つ注意点です。
ヨーロッパでは電車の変更やキャンセルが本当に多いです。
私も過去に、アムステルダムからの電車がキャンセルになり、困ったことがありました。
なので、一旦変更やキャンセルがないか確認してくださいね。

でも、キャンセルになったらどーすればいいの?

その時は、代わりの電車を駅員さんに聞いてみましょう。
キャンセルになってしまったものは、仕方ありません。
他の列車で移動するしかないですからね。
そしてホームを確認したら、電車に乗り込むのですが、タリスは全席指定なので、自分のチケットの番号の席を探します。
わからない場合はタリスのスタッフに聞けば教えてくれます。
一度、自分の席なのにすでに若い男の子が座ってたことがありました。
チケットを確認してみると。。。
男の子の間違い。
同じ番号はありえないので、どちっかが間違っています。
チケットを確認して、自分が合っていたらちゃんと相手に伝えましょう。
あとは寛ろいでケルンに到着するのを待つだけです。
座席が見当たらない
が、初めてICEでブリュッセルからケルン行った時に問題が発生しました。
予約をしたチケットを見てみると、どう見てもチケットに番号がありません。
しかし、ICEの座席には番号があり、席が決められているようです。
どーゆーこと??
とりあえず車内のスタッフに声をかけて聞いてみるとこに。
すると。。。
「予約表示のない席なら座れるよ」との返答でした。
つまり、予約表示されていない席を、自分で探して座るってことらしいのですが。。。
予約表示とは窓側の席の上にある電光表示の事です。
新幹線や飛行機でも座席番号とか書いてありますよね。
ICEの場合は、各席の予約状況が電光表示されています。
日本みたいに車両ごとによって指定、自由がわかれてないんですね。
赤文字で予約の文字が出ていたら予約済みで、何も表示がされていなければ空席です。
しかし、どこを見ても予約で埋まっているかんじ。
予約がなくてもすでに座っていたりして、なかなか空席を見つけることができません。
このまま2時間も立ちっぱなしになるのかと思っていたら。
食堂のスタッフの方が声をかけてくれて、空席に案内してくれました。
なんて優しい方なんでしょう。
本来ならチケットの予約をする時点で、席の指定を別でするはずなのですが、席の予約をせずにチケットだけ買ったようです。
ICEだから座席の予約はない、と思ってたのが間違いでした。
ただ、この間違いのおかげで偶然安くチケットを買うことができたのです。
この事実を知ってから、ICEで座席を予約しなくても、座れる席を探せば良いことがわかりました。
結局タリスとICEどっちがいいのか、ここまでの情報を一旦まとめてみます。
チケットのコスト面での選ぶ際のポイントは次の3つです。
それ以外に選ぶ基準は設備とサービスですね。
タリスとICEの車内の違い

変わる点があるのはタリスのプレミアムクラスは食事・ドリンクが付くことぐらいです。
なので、ゆったり食事をして列車移動の気分を楽しみたいならタリスですね。
他はタリスもICEもそんなに変わりない、というのが個人的な感想になります。
シートの広さもタリス、ICE共に1等と2等で少しスペースが違うぐらい。
配置は少し違ってタリスはテーブルが真ん中にあって座席が対面です。
だから、目の前に他人が自分の方を向いて座っています。
ICEは対面のところと、対面でなくテーブルが開閉式になっている席の両方あります。
食堂車とWi-Fiはタリス、ICE共にありますし、もちろんトイレも。。。
ただコンセントがタリスにはあるけどICEにはありませんでした。
充電が必須な方はタリスですね。
個人的にはモバイルバッテリーがあるので、あまり気にしませんが。。。
予約後のキャンセルについて
タリスの場合は出発前まで変更可能で変更手数料がかかります。
出発前までのキャンセルは50%返金です。
出発後は返金不可となっています。
ICEの場合は前日までの予約変更、キャンセル料に19ユーロかかります。
ですがこれは早割の料金で買った場合で、正規の値段で買った人は前日まで予約変更・キャンセルが無料です。
当日は19ユーロかかります。
タリスもICEもキャンセル料が高いので、予約する際には注意ですね。
タリスとICE比較まとめ
タリスとICEの料金や車内の比較をしました。
どっちを利用していくのか、予約をする時期により違ってきますね。
早い時期ならタリスで日にちがなければICEがお得になります。
次は設備の違いですが、充電をしたい、食事を楽しみたいという方はタリスになります。
ただ食事はプレミアムだけです。
これらを参考にタリスかICEか選んで下さい。